不動産売買・仲介など中古マンション・戸建・土地のことは兵庫県西宮市の株式会社シフト総合ハウジング

不動産売却・不動産査定ならすまいステップ

HOME'S 最優良店認定

予約制

電話アイコン0798-35-5554

営業時間 10:00ー20:00|水曜定休

fax 0798-35-5455

Column

その他

各種建築工事・リフォーム・リノベーション

物件の購入

賃貸物件探し

我が家を守る「防犯の強化」プロジェクト~データが語る現実と実践的対策~

我が家を守る「防犯の強化」プロジェクト~データが語る現実と実践的対策~

近年、国内で発生している住宅侵入事件は質的に大きな変化を見せています。従来の「こっそりと侵入する空き巣」から、住人がいても構わず窓を叩き割って強引に侵入する「侵入強盗」へとシフトしているのです。政府広報によると、住宅を対象とした侵入強盗は2022年から増加に転じており、手口も巧妙化・凶悪化が進んでいます。


現代の侵入犯罪:5分の法則と心理戦


防犯の専門家が注目するのは「5分の法則」です。侵入者の約7割は、侵入に5分以上かかると諦めるとされています。つまり、防犯対策とは侵入者との「時間稼ぎゲーム」なのです。


データで読み解く侵入の実態


令和5年の統計データから見えてくる侵入の現実:

侵入経路のトップ3

  • 一戸建て住宅:窓(53.5%)→ 玄関(21.3%)→ その他出入口(15.4%)
  • 共同住宅(3階以下):玄関(46.7%)→ 窓(38.9%)→ その他(11.5%)


最も多い侵入手口は「無締り」
どんな住宅形態でも、施錠していない場所からの侵入が最多という衝撃的な事実。「ちょっとだけなら大丈夫」という油断が、最大の弱点となっているのです。


「多層防御」による防犯戦略


第1層:心理的抑制効果の創出


「狙いにくい家」のサインを発信

  • 防犯カメラとセンサーライトの可視設置
  • CPマーク付き建材の外部表示
  • 防犯砂利による音響効果の演出


第2層:アクセス制限と早期発見


侵入までの時間を延長する仕組み

  • 門扉と透視性フェンスによる段階的進入阻止
  • 人感センサー付き照明の段階的点灯システム
  • 見通しを確保した植栽配置(低木中心、高木は剪定)


第3層:物理的防御の強化


5分間の抵抗時間を確保する装備


玄関の要塞化

  • CPマーク認定玄関ドアへの交換
  • ツーロックシステム(主錠+補助錠)
  • 脱着式サムターンによるガラス破り対策
  • スマートキーによる施錠確認システム


窓の盾化

  • 防犯ガラス(全面交換)または防犯フィルム(全面貼付)
  • CPマーク認定クレセント錠への変更
  • 補助錠(ウインドウロック)の設置
  • シャッターや面格子による物理的保護


「見えない防犯」の威力


間取り設計での工夫


死角を消去する設計思想

  • 玄関アプローチは直線的に設計し、見通しを重視
  • 窓配置を道路や隣家からの自然監視が効く位置に調整
  • バルコニーへの足場となりうる構造物の排除


照明による24時間警戒システム

  • LED人感センサーライトの段階的配置
  • タイマー機能付き室内照明による在宅偽装
  • 防犯カメラ用赤外線照明との連携


地域コミュニティとの連携強化


侵入者が最も嫌がるのは「連帯感のある住宅街」です。近隣との顔の見える関係こそが、最強の防犯システムなのです。


実践的コミュニティ防犯

  • 日常的な挨拶と声かけの習慣化
  • ウォーキングや庭作業時の自然な見回り効果
  • ゴミ出しルールの遵守による地域への関心度アピール


日常習慣の「防犯化」


施錠の完全自動化


在宅時こそ要注意

  • 在宅中も全ての出入口を施錠する習慣
  • 2階窓も含む全窓への補助錠設置
  • 庭作業や洗濯物干し時の一時施錠


情報管理の徹底


侵入者の下見を無効化

  • SNSでの外出・旅行情報の投稿禁止
  • 新聞配達の一時停止手続き
  • 宅配ボックス活用による直接受取り回避


最新技術を活用した「スマート防犯」


IoT機器による遠隔監視システム

  • スマートドアホンでの来訪者確認
  • スマートキーによる施錠状況のリアルタイム確認
  • 防犯カメラの遠隔監視とクラウド録画


AI技術の防犯活用

  • 不審行動検知機能付き防犯カメラ
  • 顔認証システムによる関係者識別
  • 異常音検知センサーの導入


投資効果の高い防犯対策優先順位


緊急度★★★(即座に実施)

  1. 全ての出入口・窓の確実な施錠習慣化
  2. 玄関のツーロック化
  3. 防犯カメラとセンサーライトの設置


重要度★★☆(計画的に実施)

  1. 窓ガラスの防犯強化(フィルムまたはガラス交換)
  2. 外構の見通し改善
  3. 地域コミュニティとの関係構築


推奨度★☆☆(予算に応じて実施)

  1. CPマーク認定建材への段階的交換
  2. スマートホーム機器の導入
  3. 防犯診断の専門機関への依頼


まとめ:防犯は「投資」であり「保険」


住宅の防犯対策は、一度の投資で長期間にわたって家族の安全を守る「予防保険」です。犯罪の手口が進化している今こそ、従来の防犯意識を刷新し、多層防御による「防犯要塞化」を実現していきましょう。

重要なのは、完璧を目指すのではなく、「この家は面倒だ」と侵入者に思わせること。5分間の抵抗時間を確保し、地域の目と連携することで、我が家を守る堅固な防衛システムを構築できるのです。

安心の不動産取引をお手伝い致します。
不動産の購入・売却・賃貸・活用・リフォームは、
シフト総合ハウジングへ☆
しつこい・強引な営業は致しません。
全て「正直」にお答え致します。
お気軽にお問い合わせください。

株式会社シフト総合ハウジング 志太波

お問い合わせ